<人気講座ランキング(上位3社)>
第1位 スタディング:高品質なのに業界最安価格:46,800円~
第2位 フォーサイト:全国平均の3.72倍!、業界最高の合格率
第3位 アガルート:全国平均の3.16倍、高い合格率と全額返金サービス
=>社労士の通信講座おすすめ18社の比較・ランキングの記事はこちら
オンスクは、今流行りのサブスク(サブスクリプション・サービス)型の資格講座です。
「サブスク」とは月額制のことですね。一般的な資格スクールは、講座を受講するにあたり、一括で支払いますが、オンスクの場合は、毎月1,078円~の月額料金を払えばよいのです。
もちろん、いつでも退会できますし、月額料金を払った1ヶ月間は、社労士だけではなくて60種類以上の通信講座を受け放題!すごく画期的なサービスなんですね(もっとも、1ヶ月間ですべての資格講座を完了できるわけありませんが・・・)
ちょっと考えてみたのですが、「資格講座」というより、ネットフィリックスのような「動画配信」や、月謝制の「お稽古事」に近い支払い形式なんでしょうね。
あと、オンスクは、あの大手資格スクールTACの関連会社とのこと。TACは有名ですが受講料も高いので、ちょっと意外な気がします。。。
いろいろと珍しい感じのするオンスクですが、講座の詳細を、一緒に確認していきましょう。
なお、オンスクとは別の資格スクールになりますが、現在、クレアールが「最速勉強法」のノウハウについて、市販の受験ノウハウ書籍を無料でプレゼントしています。無料【0円】なので、よろしければ、そちらもチェックしてみてください。
<クレアールに資料請求をすると、市販の書籍「非常識合格法」がもらえる【無料】>
現在、クレアールの社会保険労務士(社労士)通信講座に資料請求すると、市販の社労士受験ノウハウ本が無料でもらえます。
最新試験情報はもちろんのこと、難関資格の合格を確実にする「最速合格」ノウハウが満載です。
社労士受験ノウハウの書かれた市販の書籍が無料【0円】で貰えるのですから、応募しないと勿体ないですよね。
Contents
オンスクの社労士講座の特徴は?
以下、オンスクの社労士の通信講座の特徴やおすすめポイントをまとめてみました。
- 全107回、トータル約15時間の資格の学校TACのノウハウを凝縮した講義動画で勉強できる
- 1つの講義の時間は5分~10分と短いため、スマホを使ってスキマ時間に学習できる
- 「全402問」の過去問を徹底分析したオリジナルの問題演習ができる
- 「講義動画」⇒「問題演習」というサイクルでしっかりと記憶に定着させられる
- 現役で活躍中の社労士講師に合格のノウハウを教えてもらえる
月額わずか1,000円ちょっとで上記のサービスが受けられるのですから、魅力的に感じますよね。
=>【オンスク.JP】公式サイトはこちら
オンスクの月額プランでおすすめはウケホーダイのスタンダード!
オンスク社労士講座の月額プランは、以下の2種類から選べます。
<月額プラン>
ウケホーダイ(スタンダード):月額1,628円
ウケホーダイ(ライト):月額1,078円
上記のうち、月額プランのウケホーダイのスタンダードがおすすめです。
また、月額以外に「一括プラン」もありますが、「6ヵ月パック(スタンダード):7,400円」と高価、しかも購入した資格講座だけしか受講できないので、あまりおすすめできません。
オンスク社労士講座の担当講師は金本絵美先生
オンスク社労士講座を担当する金本先生は、日本女子大学を卒業後、会計検査院厚生労働検査第1課に就職。なんと、元官僚なのですね!すごい経歴です。
その後、民間の総務部、社労士事務所勤務を経て平成29年金本社会保険労務士事務所を設立されたとのことで、現役バリバリの社労士さんです。
金本先生の声はすごく発音がよくて聞きやすく、説明も分かりやすいです。もちろん、受講生との相性もあるでしょうから、気になる方はオンスクHPからサンプル動画をチェックしてみてください。
オンスク社労士のテキストや問題集はどう?
オンスクの社労士の通信講座には、講義動画以外の教材として、以下のものが用意されています。
- 問題演習(402問)
- 専用のオリジナルテキスト(PDF)
- 講義の音声
- 講義スライドデータ
まず、問題演習は講義動画を見た後に、スマホでサクっとできる感じで、とてもカジュアルに勉強できます。
専用のオリジナルテキストについては、PDFのみでの提供ですが、紙に印刷したり、PCやスマホ画面でチェックしたりできるので、「講義の内容を最初に把握したい」「一度見た講義の内容を復習したい」といった時に便利です。
講義の音声データ・スライドデータもダウンロードしておけば、ネット環境が繋がらない時でも学習できますよ。
社労士の通信講座!オンスクの合格率はどのくらい?
オンスクで社労士の通信講座を受けた人の合格率のデータは特に出ていません。
社労士の講座の中でも比較的新しいサービスですので、詳細のデータがわからないわけです。
しかし、業界トップクラスの実績を誇るTACの子会社が始めたオンライン学習サービスですので、品質に関してはまったく問題ないですよ。
社労士の通信講座!オンスクの口コミや評判はどう?
オンスクの通信講座がどのような評判を獲得しているのか、良い口コミと悪い口コミの両方を紹介します。
オンスクの良い口コミや評判
・「オンスクは受講料が安い代わりに学習の内容が不十分なのでは?」とイメージしていました。しかし、試験範囲全体を普通にカバーしています。充実した動画の講義をスマホでサっと受けられるのは嬉しいです。
オンスクの悪い口コミや評判
・毎月一定の料金を支払い続ければ、質の良い通信講座を視聴し放題なところが良いと思いました。ただウケホーダイのライトでは利用できる機能に制限がありますので、試験勉強を網羅するならスタンダードプランの方が良いですね。
社労士の通信講座!オンスクの評価やレビューをまとめてみた
オンスクは月額1,628円を支払うだけで、社労士の通信講座が受け放題です。
しかも、社労士だけではなく、「ITパスポート」「気象予報士」「宅建」「行政書士」「FP3級」「FP2級」など様々なスマホ対応動画講座を受けられます。
「ちょっと合わないな~」と感じたら1ヵ月でやめればOKですので、試しにオンラインの通信講座を利用したい方にオンスクはピッタリです。
本格的な社労士の通信講座と比べてみると、オンスクは「講義動画が15時間と、あまり多くない」「演習問題はそこまで多くない」など劣る部分もあります。
しかし、あなたが考えている以上にカジュアルに社労士の通信講座を始めることができます。
社労士の通信講座といえば「スタディング」や「フォーサイト」が人気で名前も良く知られていますが、管理人的には、「メインで使う通信講座のサブとして、一定期間だけ集中的にオンスクを併用する」という手もあると思います。
興味がある方は、オンスクを無料体験してみてください。
=>スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】はこちら
.
<社労士の通信講座 おすすめベスト5>
- スタディング
:高品質なのに業界最低価格 46,800円
- フォーサイト:全国平均の3.73倍の高い合格率
- アガルート:業界最高!全国平均の4.5倍の合格率と全額返金制度
- クレアール:資料請求で市販の試験対策書籍を無料プレゼント
- ユーキャン:抜群の知名度と充実のサポート体制
<その他の通信講座>
<大手スクール(通信&通学)>